ご覧いただきありがとうございます 神奈川県 二宮町を拠点にスタイルを取り入れた空間へのデザインリフォーム、リノベーションや オーダー家具制作を行うitsukiのブログです
こんばんは
今日はお風呂のリフォーム事例のご紹介です
お風呂をリフォームする際、工期や工事費に影響するポイントのひとつとして交換する前のお風呂の形状が「在来のお風呂」か「ユニットバス」かという点があります
・在来のお風呂とは
現地で下地から仕上げまでを作りあげていくタイプのお風呂です
築30年を超えるの戸建て住宅では多くが在来工法のお風呂です
床や壁がタイルで仕上がっている事が多いですが、檜張りや石を使ったお風呂もあります
ユニットバスの登場から一般住宅では費用面やメンテナンスの面などから今ではあまり取り入れられなくなりましたが形状やサイズ、素材などの自由度が高いことから意匠性が求められる場合や拘った素材を使いたい場合などは現在でも在来工法のお風呂が取り入れられています
・ユニットバスとは
工場で事前に作られた壁、床、天井のパネルや各パーツを現地で組み上げるタイプのお風呂になります
サイズに規格があり構造の寸法によって取り付け可能なお風呂が限られてきます
マンションに設置されているお風呂はほとんどがユニットバスです
在来工法に比べて費用が抑えられる事、施工性やメンテナンス性が良くデザインもグレードによっては幅広く選べるので現在では主流となっています
簡単にですがそれぞれの特徴はこんな感じです
在来風呂とユニットバスを合わせたハーフユニットや、ユニットバスでも特注でサイズを現地に合わせられるようなものもありますが多くは上記の2種になります
今回ご紹介するのは戸建て住宅でのユニットバスからユニットバスへの交換工事になります
工事前のお風呂がこちらです

そして解体するとこの様な感じです

解体は各パネル、パーツをバラしていく感じの作業なので粉塵など多く出る事はなく1日で解体が可能です
そして組み立ても1日で終わります
完成がこちらです

かっこいいですね♪
今回施工したのはリクシルのアライズZというユニットバスになります
壁のパネルはアクセント部分がダークウォルナット色、その他がホワイト(マット)です
換気扇は換気乾燥暖房機になります
窓は既存ままですがパネルと窓枠を既存窓のサイズに合わせてカットして納めるので違和感なく仕上がります
在来のお風呂からユニットバスへの工事もまた紹介できればと思います!
次の記事もお楽しみに
-----------------------------------
リフォームやオーダー家具のお問い合わせはこちらから
↓↓↓
Mail: info@itsuki-lifestyle.com
TEL: 050-5316-5334