いつもありがとう御座います 湘南建築相談室itsukiの【現場監督が見てきた本当にいい住まいの作り方ブログ】です 神奈川県 湘南地区でシャビー×インダストリアル、カフェ風、 ブルックリンスタイルを取り入れた空間へのリフォーム、リノベーションや 家具、雑貨制作を行う住まい作りのサポートサービスです
こんばんは♪ 先日リフォームを行った現場にてカーテンレールのご依頼をいただき 取り付けてきましたので今日はカーテンレールのお話
カーテンレールは大きく2種類に分けられます アルミや樹脂性の機能性を重視し、主張しないデザインで作られた機能レールと 木製やアイアンなど様々な素材がありデザイン性が重視された見せるタイプの装飾レール
今回採用したのはカーテンレールの定番TOSOのエリートです こちらは機能レールに部類されるシュチュエーションを選ばないシンプルなデザインで 豊富なカラーバリエーションがありどんなお部屋でも採用可能なカーテンレールです また施工がとても簡単なのもいいとこです
現場や取付け方によってブラケットにも種類があります 今回は窓枠上に取り付けるので正面付けタイプのブラケットを使用し壁に取り付けていきます 念の為、下地を確認します
窓枠上には建築工事の際にカーテンレール用の下地が入れられていますが 装飾レールによっては窓枠よりかなり上の位置に付けるものもあります その場合は下地の有無をしっかりと確認が必要です
そして窓枠の色に合わせナチュラルグレイン色のレールとふさかけを取り付けました! レールの長さは窓枠より左右それぞれ10㎝前後出る長さにします

シンプルでいいですね(^^♪
このふさかけの高さってどのくらいがいいのかよく分からないですよね

カーテンの丈に対して下から1/3程度の高さを目安に取り付けるのがいいとの事です カーテンはもちろんですがこのタッセルも様々な種類があり悩みますよね なので私は気に入ったものを見つけると変えています
今はこちら※夜に撮ったので暗くてすいません

これマグネットで留めれるタイプなので 使わない時はこんな感じでつけておけるので取り扱いが楽でオススメです

しかもこれセリア商品なので¥100-です 次はDULTONのタッセルを狙っています♪
そしてカーテンの機能性を高めるカーテンボックスもオススメです 既製品ももちろんありますがitsukiでは
DIYも可能な簡単カーテンボックスをオススメしています

壁を傷つける事無く取り付けが出来るので賃貸物件でも可能です もちろんこのTOSOのエリートにも取付け可能です
過去にRoomClipやRoomieで紹介されたDIYレシピはこちら
ルームクリップ→http://roomclip.jp/mag/archives/19986
ルーミー→https://www.roomie.jp/2016/12/362407/
itsukiではリフォーム工事はもちろんですがカーテンレールはもちろん カーテンやタッセルなどファブリックの相談も乗りますよ そんなどんな事でも美味しいコーヒーやお菓子を楽しみながら相談出来る ゴールデンウィークの無料相談会も引き続きよろしくお願いしますね(#^^#)
次の記事もお楽しみに♪
【リノベ&家具&DIY 無料相談会】
開催場所◆湘南建築相談室itsuki 大磯町国府本郷1112-1コクフホームズ2-205
開催日時◆5月6日(土),7日(日) 各日3組様限定 10時~12時 13時~15時 16時~18時
費用◆無料
特典◆ハンドドリップコーヒーその他ドリンクとお菓子、オリジナルグッズプレゼント
その他◆各日3組ずつ計6組限定のご予約制での開催です。ホームの【予約申し込み】ボタンよりフォームに必要事項をご入力のうえご予約ください。 公共交通機関でご来場の方はJR大磯駅または二宮駅までの送迎も可能です。
ご予約はホームの【更新情報】のイベント欄【予約申し込み】ボタンよりお願いいたします この機会に是非なんでもご相談ください(#^^#)