ご覧いただきありがとうございます 神奈川県 二宮町を拠点にスタイルを取り入れた空間へのデザインリフォーム、リノベーションや
オーダー家具制作を行うitsukiのブログです
こんばんは
お久しぶりの更新になってしまい申し訳ございません(*_*) ようやく年度末の忙しさが落ち着きました!
去年もそうでしたがなんだか3月が一番忙しい気がします! 忙しいのは良い事です。皆様ありがとうございますm(__)m
さて、今日はそんな年度末に仕上げていた古民家リノベの現場から 「既存を活かす」事について♪
皆様ご存知の通り、リフォームとはダメになったところを直したり、 使いにくいところを改善したり、好みの内装に仕上げたりという事を行います
どれも共通して全てを壊し、直し、やり替える訳ではなく 使えるものはそのまま使えるし、活かせるところは活かす事でさらに良くなったりというのが リフォームの良いところのひとつでもあります
今回行った古民家リノベでは
古民家ならでは良いところをなるべく活用しようと思いこんな事をしましたよ
昔の家は窓枠などの造作材が今の様に木目調などのシートが巻かれた建材ではなく ほとんどの箇所に無垢の木材が使われていました 無垢の木材なのでそのままでももちろん、加工すればさらに様々な使いようがあります
今回解体を行ったあと使えそうな材料を選定したくさん取っておきました ラワン材の造作材がほとんどでした♪

※取っておいた材料の一部
巾木にも立派な木材が使われていて、

この巾木を利用して造作洗面台の鏡のフレームを作りました!
釘や不要物を取り除いて幅を揃えます

そして古材の良さを出したかったので
加工跡の残った裏側だったほうを見せる形でフレームにしました

ウレタンクリアで仕上げてあとは現地で取り付けて鏡を納めれば完成です
完成はまた改めて紹介するのでお楽しみに(#^^#)
他にも解体で出た材料を色んな箇所で活用したのでそちらも改めて紹介出来ればと思います♪
ゴミが減り、材料費も節約でき、仕上がりはカッコイイ! リフォームの醍醐味ですね!(^^)!
次の記事もお楽しみに~ ------------------------------------
リフォームやオーダー家具のお問い合わせはこちらから ↓↓↓ Mail: info@itsuki-lifestyle.com TEL: 050-5316-5334